入院・検査

入院・検査 入院・検査
コラム・読み物

重度医療費助成は誰でも受けられる?全国で異なる所得制限とS-ICD手帳1級のケース

はじめに重度の障害を抱える方やそのご家族にとって、医療費の負担は大きな課題です。特に、心臓に関わる疾患で「S-ICD(皮下植込み型除細動器)」を植込んだ場合などは、身体障害者手帳1級が交付されることがあります。こうした方々が利用できる可能性...
ICD体験談

S-ICDの不適切作動の原因は? 運動時の波高低下と筋電位ノイズか?

S-ICDの不適切作動と波高低下──検査内容・設定変更と今後の選択について先日、S-ICD(皮下植込み型除細動器)の不適切作動が起こり、昨年から定期的に不適切作動が起こるようになり、原因を調べるため入院することになりました。突然の作動は身体...
入院・検査

高額療養費制度の申請〜入院費が約65万円で予想外の出費〜

救急搬送され、S-ICD植込みで約65万円の入院治療費。。。高額寮費制度を利用しなければ!!
入院・検査

MRI検査はすぐできない?S-ICD、ICD植込の場合、病院へ事前確認を念入りに!

①MRI検査とS-ICD、ICD②MRI検査の理由①MRI検査とS-ICD、ICD今回初めての病院でMRI検査を受けることになりました。そもそもMRI検査がS-ICDに対応できる機器が入っているかできるかわからなかったため、事前に電話でS-...
入院・検査

定期通院とストレスコントロール・EV-ICDという新しい選択肢

3ヶ月に一度、循環器内科に通っています。心臓に不整脈があるため、これまでにICD(植込み型除細動器)を植え込み、日々の生活の中でもある程度の注意が必要です。今回は定期通院の日でのことでお伝えです。通院の内容はいつもと同じで、まずは血液検査と...
入院・検査

リハビリテーション実施、MRI検査など~S-ICDを植込む前の入院の出来事2日目から4日目~

<実施したこと>リハビリテーション実施、MRI検査、バルーン取り外し、転院に向け準備□2日目、3日目、4日目の出来事〇2日目 ・意識消失から目覚める ・リハビリテーション実施  2日目に何時か覚えていませんが、意識を取り戻しました。 起きた...
入院・検査

入院時の準備物〜当たり前かもしれないけど、携帯電話と財布は必須〜

人生初めての入院!!S-ICDを植え込むための手術でしたが、緊急入院のため、入院のための準備はできておらず、今後何かの時に向けて、準備しておくほうがいいな。と思いました。今回の入院から、何かあった時のための準備は、準備している時は、いつ起こ...
入院・検査

S-ICD植込み後、初めての定期健診〜検診時間2時間もしくは3時間ほど毎回約8700円かかる〜

S-ICDを植込み後、初めての定期健診に昨日行ってきました。この半年何もなかったと自覚していたので、大丈夫と思い、受診に向かいました。結果は、心臓、S-ICDに異常はありませんでした。まずはホッとしました。やはり何もないということを聞くと安...
入院・検査

転院先、S-ICD植込み手術、退院〜入院中に実施したこと〜

S-ICD植込みのための転院○手術のための入院○精査加療のための入院○5日目朝から転院準備を行い、血圧、体調チェックを行い、朝食を食べた後、転院準備を行う。その後、転院を行うため、ストレッチャーへ移り、救急車に乗り込み、ICDを植え込むこと...
入院・検査

意識を取り戻したのは、2日後〜S-ICDを入れる前の入院生活〜

〜S-ICDを植込む前の緊急搬送〜前回の記事でお伝えしていますように、私は仕事中に突然倒れ緊急搬送されました。同僚とお昼ご飯を食べに外へ出ていた時に突然の痙攣等で意識を失いました。救急隊がかけつけるまで心肺蘇生を同僚に行っていただき、AED...