生活と制度 念願の運転許可がおりた〜S-ICD運転免許許可〜 診断書を提出し、第一種の運転が可能になりました先月6月でS-ICDを植込んでから、半年が経過しました。この半年間色々とありましたが、何よりうずうずしていたのが、車の運転!!正直、既に社会復帰をしているんだから、車の運転は問題ないはず!と思っ... 2022.07.14 生活と制度
生活と制度 S-ICDを植込んでいると障害厚生年金を受給できる? S-ICDもしくはICDが植込んでいると現行は障害厚生年金が受給できるようです。また障害厚生年金は障害認定日から1年6ヶ月をいれた日以降で受け取りができるのが本来ですが、S-ICDやICDは、入れた日(手術した日)が障害者としてなります。そ... 2022.08.17 生活と制度
生活と制度 2023年3月27日から高速料金の障がい者割引制度の見直しと1人1台要件の緩和 3月27日から、今まで1人1台登録した車のみ高速料金の割引だったが、レンタカーやタクシー、代車でも登録していない車も割引対象になるという要件緩和がされるようです。これは朗報!!また今後、車の登録をする場合や更新手続きなどは、オンラインでの申... 2023.03.19 生活と制度
生活と制度 S-ICD作動で等級再認定 身体障害者手帳1級と4級の違いとは? 昨年、身体障害者手帳の更新がありました。体調も安定してきていたため、等級は4級となり、「このまま落ち着いて過ごせるといいな」と思っていました。ところが、それからわずか1ヶ月ほどで心室細動が再発。植え込んでいるS-ICD(皮下植込み型除細動器... 2025.06.29 生活と制度
生活と制度 3度目の運転免許更新!!無事運転許可はでたが、ローカルルールがあるようです! 目次1.病院による診断書に関する違い2.管轄する警察署等による免許更新に関する違い先日、警察署から1通の手紙が届きました。例のごとく半年に一度の運転免許更新のため、診断書記載依頼です。今回は引っ越し後、初めてのため、今までとは異なる管轄の警... 2023.07.31 生活と制度
生活と制度 S-ICDを入れて実施している9つの健康のこと S-ICDを植込み後、健康には気をつかうようになりました。今までは、健康診断の結果を見るだけで、特に健康に気を使いませんでした。しかし一度倒れたことからどんなことがあるのか分からないなと今は思い、健康管理をするようになりました。今回は今実施... 2023.05.29 生活と制度
生活と制度 S-ICDによる身体障害者1級の手帳交付〜申請から交付まで〜 S-ICDを植え込み、身体障害者手帳を受け取ると1級の等級で認定を受けました。手帳の申請から交付までの内容をお伝えします。 2022.03.11 生活と制度
生活と制度 S-ICD植込み後初めて飛行機に乗る〜手荷物検査の時反応するのか?〜 S-ICD植込み後、色々気にするS-ICD。その中でも特に気をつけるのは、”電磁波や探知"!今回は、飛行場と飛行機に乗っての体験をお伝えします。まずは飛行場、1番気になるところはやはり手荷物検査での場所!その前にJALを使って今回は移動。ま... 2022.11.26 生活と制度
生活と制度 S-ICD植込み後に乗る電車〜通勤時、S-ICDを保護するのが大変〜 平日は、毎日バス、電車と公共交通機関を利用して通勤する日々を送っています。が、その中で以前改札口のゲートを通るのに気をつかうなぁーという内容をアップしました。今でもそこは意識して、"ささっ"と通り過ぎることはしています。ただ最近それ以上に辛... 2022.09.08 生活と制度